ホームページ作成がスマホでできる?おすすめ無料アプリ5選!
- 2022.01.30
- ホームページ制作
ホームページ作成をしたくても壁を感じていたり、ネット環境が整っていなかったりする人もいるでしょう。プログラミングの知識が問われると思われがちなホームページ作成ですが、実はスマホだけで行うことができます。この記事では、ホームページ作成ができる無料のスマホアプリをはじめ、メリット・デメリットやアプリの選び方を紹介します!スマホでホームページ作成をしたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
ホームページ作成はスマホだけでも可能!
ホームページ作成はパソコンで行うものと思われがちですが、スマホだけでもホームページを作ることができます。
本来ホームページを作成するにはHTMLなどを使いこなしてページを組み立てていく必要があるものの、昨今はプログラミングの知見がなくても簡単にホームページを立ち上げられるようになっています。ホームページ作成の際はパソコン用ソフトをインストールする方法と、ブラウザ上でホームページを作れるツールを使用する2つの方法があり、スマホの場合はアプリでページの立ち上げや編集・更新が可能です。
ホームページ作成ができる無料スマホアプリ5選
ホームページ作成はお金がかかるものと思われがちですが、無料のツールもたくさん存在しています。もちろんスマホのアプリも同様で、無料のものを使えばホームページ作成にかかる費用は0円ということになります。ここではホームページ作成が行える無料アプリを5つ紹介するので、スマホアプリでホームページの立ち上げを考えている人は参考にしてみてください!
1.Jimdo(ジンドゥー)
(出典::https://www.jimdo.com/jp/)
Jimdoは、直感的に操作ができるためコーディングの知識がなくても簡単にホームページ作成を行えます。登録後は好きなレイアウトを選ぶだけですぐにホームページの立ち上げが可能。ページが作成できたら、タイトルや画像、テキストなど編集を行いたい部分をタッチすれば良いだけなので、ホームページ作成が初めての方でもつまずくことなくホームページ作成ができるでしょう。
無料プランでは500MBまでと制限があるものの、最大5ページまで作成できます。なお、アクセス解析や独自ドメインを利用したい方は無料プランでは不可となっているため有料版へのアップブレードが必要です。
2.Wix(ウィックス)
(出典:https://ja.wix.com/)
Wixは、600以上の豊富なテンプレートが特徴のホームページ作成ツールです。登録後、カテゴリと追加するアイテムを選ぶだけで簡単にホームページ作成が可能。Jimdoと同様、無料版では500MBの制限があるため、使いたい容量がそれ以上の場合は無料版を利用しましょう。
Wixには4段階の有料版があり、独自ドメインを利用したいだけであれば500円、3GBまで使いたい場合は900円、のように用途によって適切な価格のものを選ぶことができます。
3.Crayon(クレヨン)
(出典:https://crayon.e-shops.jp/)
JimdoやWixはパソコンから編集を行ったほうが使いやすい一面がありますが、Crayonは完全にスマホのみでホームページ作成が可能な店舗向けアプリです。
デザインを選び、必要な情報を入力するだけで簡単にホームページが作れます。無料版では3商品のみと制限されているため、無料版で使い方に慣れたら有料版にアップブレードをするのがおすすめ。990円のライトプランであれば、100商品まで出品できることに加え、アクセス解析もできるようになるため、より効果的な集客について考えることができます。
4.SimDif
(出典:https://www.simdif.com/ja)
SimDifは、編集するデバイスによって操作が変わらないのが特徴のツール。ホームページ作成ツールでは、パソコンとスマホ・タブレットとでは操作の仕方が異なるものがほとんどですが、SimDifは表示も同じなのでホームページ作成に慣れていない方でも戸惑うことが少ないでしょう。
また、無料プランでは独自ドメインの利用が不可とされているツールが多い中、SimDif
では利用可能です。ページデザインや編集画面がややイマドキではないという評判もありますが、無料で独自ドメインを使いたい人やパソコン操作に慣れていない人には利便性が高いツールでしょう。
5.Ameba Ownd
(出典:https://www.amebaownd.com/)
SimDifと同じく無料で独自ドメインが取得できるのが特徴のホームページ作成ツールです。スマホアプリをインストールするだけで自動でホームページが作成がされるので、あとは好きなようにページをカスタマイズするだけ。
ページ数が10ページまでという制限があるため、少ないページ数で十分という方におすすめです。10ページ以上のホームページを作成したい方は、960円のプレミアムブランにアップグレードすれば無制限で利用可能。SNSとの連携ができるため、集客にSNSを活用したいという方にとっても使いやすいアプリでしょう。
ホームページ作成をスマホで行うメリットとデメリット
ここではホームページ作成をスマホアプリで行うメリットとデメリットを解説します。気軽にホームページ作成ができる一方、差別化することが難しい一面も…。より効果的なホームページを作成するためにも、メリットとデメリットをしっかり把握しておきましょう!
メリット
誰でも簡単にホームページが持てる
スマホにアプリをインストールし、テンプレートに合わせてページ作成をしていけば良いだけなので、誰でも簡単にホームページの立ち上げが可能なのは大きなメリットでしょう。
直感的に操作ができるアプリもあるため、プログラミングの知識が全くない方でも簡単に自分のホームページが作れます。「まずはホームページを立ち上げてみたい」という方にはぴったりでしょう。
いつでもどこでも編集や更新が可能
スマホだけあれば編集ができるので、出先でも気軽にホームページの更新が行えるのもスマホアプリを利用するメリット。
集客目的でホームページ作成をするのであれば、こまめな更新は必須です。「パソコンを立ち上げるのが面倒」と思う人はスマホアプリでホームページ作成することで、更新へのハードルが下がるでしょう。複数人で編集をする際は、それぞれアプリをインストールしてログインすれば良いだけなので、管理や更新を自分以外の人に任せたいという方にもおすすめです!
デメリット
広告が表示される
スマホアプリの無料プランでは、広告が表示されることがほとんど。せっかくホームページのデザインにこだわっても広告のせいで台無し…ということもあります。また、意図せずクリックしてしまった場合、煩わしさを感じる人もいるでしょう。
サービスへの箔を考えると広告表示がされることはあまりプラスではないため、本格的にホームページを運用したいという人は有料プランにアップグレードをするか、パソコン用ソフトを使用するほうが効果的です。
機能に制限がある
スマホアプリの無料プランでも十分ホームページの立ち上げは可能ですが、一部の機能しか利用できない部分も人によってはデメリットに感じるでしょう。
無料プランの場合、独自ドメインを取得できなかったり、デザインが指定のテンプレートのみとされていたりすることもしばしば。
サービスの提供元に依存しない完全オリジナルのホームページを作成したいという方は、有料プランを利用するのがおすすめです。
ホームページ作成ができるスマホアプリを選ぶときのポイント
ホームページ作成が可能なスマホアプリはたくさんあるため、どれを使ったら良いか分からないという方もいるはず。ここでは、スマホアプリを選ぶ際の3つのポイントを解説するので、利用するアプリ選びに迷っている方は参考にしてみてください。
希望するデザインのページができるかどうか
ホームページ作成をするにあたって、デザインは重要なポイント。「せっかくホームページを作るならデザインにもこだわりたい!」という人も多いと思いますが、先述の通りプランによっては指定のテンプレートしか使用できない場合も多々あります。
イチから自分でデザインをするのか、テンプレートでも十分なのかによって選ぶアプリやプランを検討しましょう。テンプレートのデザインもアプリによってさまざまです。
ホームページ作成の目的と合っているかどうか
ホームページ作成の目的が集客なのか、それとも名刺代わりにするのかによっても使用するアプリが異なります。無料プランでは作成できるページ数に制限があるものがほとんどです。名刺代わりであれば数ページで十分ですが、集客目的でこまめに発信する場合は数ページでは足りないでしょう。どのくらいのページ数が必要なのか、独自ドメインを取得したほうが良いのか、など、まずはホームページ作成の目的を考えてからアプリを選ぶのが得策です。
「スマホでホームページ作成したいけど、良い方法が分からない」「機能の制限なく安くホームページ作成がしたい」という方は、ぜひwebersにご相談ください!
webersでは、月々7,040円(税込)〜でホームページ作成を承っております。必要な作業は画像やテキストの差し替えのみなので専門知識が不要!最短3営業日でのご提供が可能です。もちろんお客様自身でのページ更新や変更もできますので、効果の高いホームページ作成を格安で行いたいという方はぜひお気軽にお問い合わせください。無料相談も承っております。
-
前の記事
【起業】ホームページの開設の手順を1から解説!注意点も 2022.01.30
-
次の記事
Web広告の運用代行とは?費用の相場・メリット・デメリット・選び方を解説! 2022.01.30