【起業】ホームページの開設の手順を1から解説!注意点も

【起業】ホームページの開設の手順を1から解説!注意点も

「起業を考えているけどホームページ開設をすべきか迷っている」という方もいるでしょう。また「ホームページ開設したいけれど、何からやったら良いか分からない」という方もいるはず。この記事では、ホームページ開設の手順を1から分かりやすく解説します。ホームページを開設して自社サービスに箔をつけましょう!

起業したらホームページ開設はすべき?

会社を経営する際は、早い段階でホームページ開設をしておくのがおすすめ。ホームページは名刺代わりになるだけでなく、自社サービスに箔をつけることにも役立ちます。また、ホームページは24時間・365日公開されているため、言わば「四六時中、全国で自社のCMが放映されている」のようなものです。さらに、SEO対策を行えば狙ったユーザーにピンポイントでPRすることも可能

ホームページ作成をしたことがない人にとってホームページの開設はやや高いハードルを感じてしまいがちですが、事業成功のためには欠かせないツールです。まだ事業が波に乗っていない人はもちろん、自社サービスをもっと展開していきたいと考えている方もホームページ開設に一歩踏み出してみましょう!

ホームページを開設するための6つの手順

ホームページを開設するにあたって、何から始めたら良いか分からない人も多いはずです。ホームページの開設をする際は、まずサイトコンセプトや投資する費用を具体的に考えます。それらが決まったらホームページをどうやって作成するのかも考えた上で、実際にWebサイトの準備・作成を行っていきましょう。以下でそれぞれの手順を具体的に解説します。

1.ホームページの目的やコンセプトを考える

ホームページ開設をする際は、すぐにサイトの準備から始めるのではなく、まずは目的やコンセプトを定めるところから始めましょう。「なんとなく必要だと思ったから…」と何も決めずにホームページ開設を進めると、上手くPRできずに思った通りの効果が得られない恐れがあります。

企業の紹介として名刺代わりに作成するホームページなのか、集客目的のホームページなのか決めておきましょう。また、どちらの目的であっても顧客層の予想もしておくべきです。ターゲットに受け入れられにくいサイトデザインにしてしまうと、どんなにサービスが良くても目に留まらない可能性が高くなってしまいます。まずは、ホームページの目的・コンセプト・ターゲットを絞っておきましょう。

どのくらいの費用を投資するのかも考えておく

ホームページは開設費用だけでなく、維持費もかかるため、どのくらいの費用を投資するのか考えておくことも大切です。ホームページの開設は無料で行うこともできますが、機能に制限があることも多く、大きな効果が得られないこともあります。効果の高いホームページを作成するためには、それ相応の費用がかかることも頭に入れておきましょう。

ホームページ制作の相場を知りたい方や、無料でホームページを作る方法について知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

2.ホームページの作り方を考える

ホームページの作り方には、自分で作る方法と制作会社に依頼する方法があります。また、自分で作る際は、1からプログラミングをするのか、CMSを利用するのかによっても作り方が大きく異なります。以下でそれぞれの方法のメリット・デメリットについて詳しく解説するので、まだ開設方法を決めていない方は参考にしてみてください!

自分で1からプログラミングする

CSSやHTMLを使って1からホームページ開設をするのがスタンダードな方法。自分で1からサイトを作るため、細部までこだわったホームページを作ることができるのがメリットです。一方、プログラミングの知見が必要になるため、全くの初めてという方はプログラミング言語を勉強するところから始めなくてはならないため時間がかかります。また、慣れない作業につまずいてしまう場面も出てくるはず。

プログラミングの知見や経験がある方で、細部までこだわった完全オリジナルのホームページを開設したいという方は1から作り上げてみましょう。

CMSを活用して自分で作成する

はじめからある程度ホームページの形ができており、登録すればすぐにサイトが作れるCMSを利用すればプログラミングの知識がなくても簡単に自分のホームページを開設することができます。ホームページの開設をしたことがない方は、CMSを活用するのがおすすめです。ブラウザ上で編集を行えるツールもあれば、パソコンにインストールして使用するソフトもあります。どちらも選ぶものによって価格が異なるので、費用も含め使い勝手が良いものを選びましょう。

ホームページ開設ができるソフトについては、以下で詳しく解説しているので人気のソフトやそれぞれの特徴が知りたいという方は参考にしてみてください!

ホームページ制作会社に依頼をする

ホームページ制作会社にホームページ開設を頼む方法もあります。ホームページ開設のための時間が取れない方や、クオリティの高いホームページを作りたいという方は、制作会社に依頼しましょう。ただし、制作会社に依頼する際は、もちろん費用が発生します。フリーランスの制作会社に依頼する場合は数万円で済むこともありますが、あまり効果的ではないことも…。規模の大きい制作会社に依頼するのが最も効果的だと言われていますが、場合によっては100万円以上の費用がかかることも

あるため、費用対効果を考えて依頼するようにしましょう。

3.サーバーとドメインを準備する

いよいよ開設するホームページのサイト準備に入ります。ホームページを開設する上で必ず必要となる、サーバーとドメインを用意しましょう。サーバーはインターネットという世界にある“土地”のようなもので、ドメインは“住所”のようなものです。土地と住所が揃って初めてサイト(家)を開設することができます。

サーバーとドメインはそれぞれ、選ぶものによって維持費が変わるため、ホームページにかけられる費用を考えながら選ぶと良いでしょう。

4.ホームページを立ち上げる

土地・住所の準備ができたら、家となるサイトを立ち上げます。サイトの立ち上げ方は「2.」で解説したどの方法を選ぶかによって異なります。CMSを活用する際は、テンプレートを選ぶ手順があるため、目的にあったテンプレートを選びましょう。大抵のCMSの場合、ドメインの設定をしてテンプレートを選択したら、ホームページの開設自体は完了です。

5.ホームページのコンテンツを作っていく

サイト(家)の開設ができたら、次は家具となるコンテンツ作成を行っていきます。名刺代わりに開設したホームページなのであれば、トップページや会社概要などの数ページでOKですが、集客目的で開設したホームページの場合はサービス紹介ページや販売ページなど複数コンテンツを作成しなければなりません。

どんなコンテンツが必要なのか書き出した上で、それぞれを作り込んでいくと良いでしょう。制作会社にホームページ作成を依頼する場合も、要望を伝えなくてはならないため、絵や文章で自身のイメージを的確に伝えられるようにしておくと良いでしょう。

6.ホームページを公開する

コンテンツができたら実際にホームページをWeb上に公開します。公開しながら作成している方は不要ですが、非公開設定で作業をしていた方は公開設定へと変更しましょう。公開をしたらアクセス解析などをしながら、コンテンツに編集を加えていきます。

ホームページ開設の際に気をつけること

誰でも簡単にできるホームページ開設ですが、会社のホームページでは気をつけなくてはならない点が複数あります。以下でホームページ開設時に気をつけるべきことを解説するので、しっかり把握した上で作業を行っていきましょう。

セキュリティ対策は万全に

趣味で開設するホームページであれば最低限のセキュリティでも自己責任となりますが、お客様の利用するホームページである以上、セキュリティ対策は必須です。特に、ECサイトなど個人情報をやりとりするサービスを展開する場合は、情報漏えいを防ぐため万全のセキュリティ対策をしましょう。

はじめからSSL化に対応しているCMSやセキュリティ対策が強化されているサーバーを選ぶのがおすすめです。

問い合わせフォームを設置する

ホームページを開設する際は、問い合わせフォームの設置も忘れられません。問い合わせフォームがないと、お客様からの質問や問い合わせに答えることができず、サービスを利用してもらえなくなってしまうことも。サービスの信用にもつながるため、問い合わせフォームは必ず設置しましょう。

制作会社へは目的に合った依頼をする

先述の通り、目的を考えずむやみやたらに費用をかけてもその分利益が上がるとは限りません。また、多額の維持費をかけ続けることで採算がとれなくなってしまう恐れも。まずは最低限の機能・対策でホームページを開設し、必要に応じてアクセス解析やSEO対策、サイトの更新を依頼するのが良いでしょう。

「費用は抑えたいけど、ホームページを自分で開設する自信がない…」「安くて効果の高いホームページを開設したい!」という方は、ぜひ起業うぇぶにご相談ください!起業うぇぶでは、月々7,040円(税込)〜、ホームページ制作を承っております。お申し込みいただければ、サイトの開設はもちろん、ドメインの取得からサーバーの取得・維持、サイト制作まですべてこちらで対応いたしますので、専門知識は一切不要!もちろん、お客様自身でページの追加や編集も可能です。

無料相談も行っておりますので、ホームページの開設をお考えの方はぜひ気軽にお問い合わせください!